Positive Life Ambassador
▼Positive Life Ambassador
元サッカー選手:原一樹 氏
この度、RUN BLUE TOKYOでは、
元プロサッカー選手の原一樹氏を
ポジティブ ライフ アンバサダー(PLA)として
お迎えすることになりました。
RUN BLUE TOKYOでは、
「走る」「身体を動かす」という運動の基を低酸素の科学的仕組みを用いて
時間効率を上げたトレーニングで多くの方々に身体を動かす楽しさや日々の生活をより豊に出来るように提供して参りました。
今後、原さんと共に皆さんがより一層運動を通してより豊かな生活が送れる活動を一緒に推奨していきます。
#RUN BLUE#ランブルー#runblue#ジム#トレーニング#低酸素ジム#麹町ジム#ランニング#running#低酸素#低酸素ジム東京
#麹町一番町ジム#筋力トレーニング#筋トレ#低酸素トレーニング#ダイエット#減量#手ぶらで通える#手ぶらで通えるジム
#親子で通えるジム#親子でランニング#親子でトレーニング#生活習慣#運動不足#LIFE STYLE#無料体験#ランニング好き
姿勢大改善!ピラティス体験会
▼姿勢大改善!ピラティス体験会
〜自分史上最高の体験を!!〜
この度RUN BLUE TOKYOは、
PIRATES STUDIO「Clear」(四谷に開店)の
代表インストラクター 玉城一仁氏ををお招きし
低酸素空間内で行う「マットピラティス」のプログラムを実施いたします。
・健康的な身体を手に入れたい方
・正しい姿勢を身に付けたい方
・しなやかな身体を手にしたい方
・パフォーマンスUPに繋げたい方
・疲れにくい身体を手に入れたい方 etc…
身体の様々な要因で違和感がある方から、日々の活動/スポーツのパフォーマンスUPに繋げたい方まで幅広い層に対して実践指導を行います。
併せて、低酸素室で行うことにより有酸素運動における消費エネルギーも通常より高まります。
また、酸素運搬機能も高まるのでより集中力UPの期待もされております。
RUN BLUE TOKYO会員/未会員関係なく受講可能となります、下記詳細をご一読頂きお申し込みください。
【講師】
PIRATES STUDIO「Clear」
代表インストラクター 玉城一仁 氏
ピラティス指導歴10年、累計10,000本以上のセッション を担当している現役インストラクター。 スポーツ時に、自身の怪我が多いことに対して身体の柔軟性や使い方を勉強しているなかで「ピラティス」と出会う。 ピラティスと出会ってからは、自身が運動を行う際に怪我がなくなり健康的にトレーニングを出来るようになった。ピラティスをより多くの方に愛用してもらうために研修期間を積み、2021年に新宿区四谷に自身のピラテイススタジオを開業。 「形より感覚を大事に」をコンセプトに、筋肉の伸縮や身体の軸を意識したトレーニングを無理せずに効果を出すことが可能な実践法を取り入れている。
【申し込みサイト】
予約サイトよりお申し込み可能
【手順】
①上記サイトより「新規会員登録」をしていただきます。※既にお持ちの方は不要。
②予約スケジュールより参加希望日を選択していただき、専用チケットを購入していただきます。※その際にクレジットカード情報のご登録が必要になります。
③専用チケットで参加日を確定しましたら予約完了となります。
※同時刻のプログラムを複数人で受講したい場合は、アカウントを人数分作成していただく必要がございます。予めご了承ください。
【日程】
4月27日(土)
①17:20- ②18:10-
4月28日(日)
①16:30- ②17:20-
4月29日(月/祝)
①13:10- ②14:00-
5月3日(金/祝)
①9:00- ②9:50-
5月6日(月/祝)
①12:20- ②13:10-
【金額】
RUN BLUE会員/1回/¥500
RUN BLUE未会員/1回/¥2,000
※チケット購入しましたらクレジットカードより引き落とし
※最大3コマ受講可能
【人数】 1レッスン/最大4名
【問い合わせ先】
RUN BLUE TOKYO店長
西堀駿太
TEL: 080-4724-9622
MAIL:runbluetokyo@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーー
#RUNBLUE
#ランブルー
#runblue
#ジム
#トレーニング
#低酸素ジム
#麹町ジム
#ランニング
#running
#低酸素
#低酸素ジム東京
#麹町一番町ジム
#筋力トレーニング
#筋トレ
#低酸素トレーニング
#ダイエット
#減量
#手ぶらで通える
#手ぶらで通えるジム
#親子で通えるジム
#親子でランニング
#親子でトレーニング
#生活習慣
#理想的な体型づくり
#運動不足
#LIFE STYLE
#無料体験
#ランニングママ
#ランニングパパ
#ランニング好き
=================
▼RUN BLUE TOKYO/概要
店舗名:RUN BLUE TOKYO(ランブルートーキョー)
住所:〒102-0083 東京都千代田麹町3丁目10-1 TWG麹町ビル B1
アクセス:
①半蔵門線 半蔵門駅中央改札付近エレベーター出口より徒歩2分ほど
②半蔵門線 半蔵門駅 5番出口より徒歩3分ほど
③有楽町線 麹町駅3番出口(階段)より徒歩2分ほど
体験料:無料
※お問い合わせ・体験申込はプロフィールのURLからお問合せください📩
=================
休日限定プラン
新プラン
休日限定プラン
この度、RUN BLUE TOKYOでは
多くの皆様にご利用いただけるように土日(休日)で通うことが可能なプランを制定いたしました。
休日を利用しフレッシュのある生活を/お仕事や家事など日々の疲れを休日で有酸素運動を行い、
疲労感を軽減また翌週に向けてベストな体調を整えていきましょう。
週末に運動する習慣、汗をかく習慣をタイムパフォーマンスがいい低酸素ジムで是非!!
月4回
月会費:11,000(税込)
入会金/事務手数料:¥15,000
月8回
月会費:17,600(税込)
入会金/事務手数料:¥15,000
Jrアスリートプラン
Jrアスリートプラン
心肺機能向上に適している低酸素空間の中で、6歳-9歳に特化した
特別なプログラムを1クラス4人という少人数で実施する。
低学年時に身につけておくべき能力をトレーニングで行い、俊敏性や平衡感覚・走り方など
様々な競技におけるアプローチをします。
月4回
月会費:¥13,200(税込)
入会金/事務手数料:¥5,000
※運動靴(室内履き)、動ける服装、水分は各自でご持参ください。
平日:15:40-/16:30-の2枠・土日祝:9:50-/16:30-の2枠
から好きな曜日・時間帯で参加可能、選べて自由に参加可能になります。
全国体力テストの結果から、全国小中学性の体力低下が問題視されている。
現代では運動やスポーツをしている児童は約7割以上、10人に7人以上が多種多様なスポーツをしている。
「走れる体力を」「簡単に転ばないように」「実行速度を上げたい」
など、競技をしていく上で感じることはあると思います。
競技向上を目的に身体的側面から、将来活躍するための運動能力をここで身につけましょう!!
平地で行う場合、心肺機能を高め競技向上の効果を獲得するためには
本人にとって高強度(高負荷かつ長時間)行わなければ効果として現れにくいです。
しかし、低酸素下では短い時間で平地より多くのエネルギーを消費し心肺機能を
高め怪我のリスクを抑えて競技向上のための能力を獲得できます。
習い事を多く通っている子が多い現代において、時間効率を上げ最適な効果を得られる。
忙しい子にとっても価値ある空間であり、トレーニング内容となっております。
平日限定プラン
新プラン
〜平日限定プラン〜
この度、RUN BLUE TOKYOでは
多くの皆様にご利用いただけるように平日の各時間帯でご利用いただけるプランを制定しました。
低酸素トレーニングをより身近に、運動習慣作るためにもタイムパフォーマンスを上げ尚且つ心肺機能向上に特化した
空間を是非ご利用ください。
手ぶらで通うことの出来る麹町ジム・半蔵門ジム『RUN BLUE TOKYO』を是非ご利用ください。
無料体験開催中です!!
①early morningプラン
②Morningプラン
③Dayプラン
④Nightプラン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
early morningプラン
月4回コース
月会費:¥7,700(税込)
入会金/事務手数料:¥15,000(税込)
earyl morningプランでは平日火曜日と金曜日の朝7:00-/7:40-/8:20-の3枠でのご利用者様対象プランとさせていただいております。
ランニングルームのみご予約可能になっております。
通常価格よりも低価格で通うことが可能となり、朝から生活の質を向上させるためにトレーニングを行いましょう。
出勤前や通学前の時間を利用し、朝から運動を行いましょう!
短時間で効果を得られる低酸素トレーニングで、最大酸素摂取量を高めて集中力UP。
仕事や勉強がより一層捗ること間違いなし!!
Morningプラン
月4回コース
月会費:¥8,800(税込)
入会金/事務手数料:¥15,000(税込)
月8回コース
月会費:¥12,000(税込)
入会金/事務手数料:¥15,000(税込)
Morningプランでは平日朝の9:00-/9:50-の2枠でのご利用者様対象プランとさせていただいております。
通常価格よりも低価格で通うことが可能となり、朝から生活の質を向上させるためにトレーニングを行いましょう。
朝からトレーニングを行うことにより、血行促進効果により脳が活性化され集中力UPが期待されています。
また、自律神経系が整い、身体もリフレッシュもできて気持ちのいいスタートが切れ、仕事や家事もスムーズに行えます。
疲れて「この後」動けなさそうと思う方もいらっしゃるかと思いますが、
低酸素下では低強度でも、外で言う高強度トレーニングと同様それ以上の効果が期待されてますので
ゆっくりとして運動でも生活の質が高められます!!
Dayプラン
月4回コース
月会費:¥9,900(税込)
入会金/事務手数料:¥15,000(税込)
月8回コース
月会費:¥15,400(税込)
入会金/事務手数料:¥15,000(税込)
Dayプランでは平日の10:40-/11:30-/12:20-/13:10-の4枠でのご利用者様対象プランとさせていただいております。
通常価格よりも低価格で通うことが可能となり、昼から生活の質を向上させるためにトレーニングを行いましょう。
昼からトレーニングをすることにより、身体の体温が上昇している時間帯にもなり、身体が柔らかくなり負荷が強いトレーニングが
オススメとなります。また、昼食で糖質を多く摂り過ぎた場合でも、トレーニングで糖質が多く使われるので糖質が脂肪として溜まっていくのを
防いでくれます。会社の休憩時間や、夜に会食や飲み会が多く忙しい方にはピッタリなプランです。
Nightプラン
月4回コース
月会費:¥9,900(税込)
入会金/事務手数料:¥15,000(税込)
月8回コース
月会費:¥15,400(税込)
入会金/事務手数料:¥15,000(税込)
Nightプランでは平日の20:40-/21:30-の2枠でのご利用者様対象プランとさせていただいております.
通常価格よりも低価格で通うことが可能となり、夜っ生活の質を向上させるためにトレーニングを行いましょう。
夜のトレーニングでは、寝起きの時間の比べて体温や肺活量が高まっている状態に身体はあるのでトレーニングするには最高の時間帯と言えるでしょう。
パフォーマンスが上がるだけでなく、トレーニング後には程よい疲労感を感じるので、すぐに眠れることができ睡眠の質が上がります。
上記のプランにおいてはキャンペーン適応となりますので是非一度体験に!!
お待ちしております!!
2ヶ月で-6kg以上!!夏に向けて綺麗なボディラインを獲得しよう!!
2024年春
【10名様限定】ダイエットモニター大募集!!
▼ジムに通ってダイエットしたいけど忙しくて時間がない方
▼夏に向けて綺麗なボディラインを作りたい方
▼蓄えた脂肪を落として運動習慣を作りたい方
などのお困りの方にオススメです!!
RUN BLUE TOKYOでは、2ルームを駆使し
「筋トレ→有酸素運動」の順番で筋量は落とさずに脂肪燃焼効率の促進にも繋がる法則で
健康的なダイエット法で理想のカラダを目指します。
・よりエネルギーが消費される低酸素下でのトレーニング
・脂肪燃焼効率の促進に繋がる「筋トレ→有酸素運動」
・無理のない健康的なトレーニング
3拍子揃った健康的なダイエット法で獲得していきましょう。
2ヶ月間、週3回RUN BLUE TOKYOへ通っていただき、
トレーニングを受講していただきます。
Before、Afterの写真撮影を行わさせていただきます。
モニター当選者については事前にご説明を行いますので、
安心してご利用いただけます。
ご応募したい方、ご質問の方は以下からお願いいたします。
MAIL:runbluetokyo@gmail.com
【応募期間】
3月20(水)〜3月31日(日)
【応募条件】
・年齢:
・性別:問わず
・RUN BLUE TOKYOへ2ヶ月間、週3回で通える方
・写真やデータを広告掲載が可能な方(チラシ、HP、SNS)
※実名や個人情報は一切使用しません。
・メールやお電話の連絡が取られる方
ウェアやシューズは貸し出ししておりますので手ぶらで通えます!!
この機会に理想の身体を手に入れましょう!!
有楽町線「麹町駅」徒歩3分ほど
半蔵門線「半蔵門駅」徒歩3分ほど
〜Adult〜
CUSTOMER'S VOICE〜Adult〜
Vol.1 茶山良彦さん
Q1.年齢/職業/回数頻度(月何回)
A.46歳/会社経営/月8回
Q2.低酸素ジムに入会した目的は何ですか?
A.体力の向上
Q3.低酸素トレーニングを体験してみてどうでしたか?
A.低酸素の部屋では歩いているだけで負荷がかかっている実感があります。
Q4.低酸素トレーニングを行い実感している効果はなんですか?
A.サッカーをしていて疲れにくくなりましたか?
Q5.低酸素ジムの魅力は何だと感じてますか?
A.40分間で心拍数をかなり上げることができ短時間で効果的な運動ができるところです。
Q6.1レッスン(40分間)の満足度はいかがでしょうか?
A.非常に高いです。
Q7.ランニングとアクティビティの連続活用はいかがでしたか?
A. アクティビティで体幹が鍛えられてランニングするときも身体がブレなくなりました。
Q8.低酸素ジムに通うことで生活や健康にどのような変化がありましたか?
A. 低酸素ジムで汗をかくので運動後は心地よい疲労感があるのと、代謝がよくなりました。
Q9.低酸素の中で体を動かした場合と外で体を動かした場合の体の負荷に違いはありますか?
A.低酸素の中の方が外に比べて体の負荷が高いです。
Q10.低酸素ジムの雰囲気やサービスについてどう思いますか?
A. ジムが綺麗で接客も丁寧なので通うのが楽しいです。
Q11.低酸素トレーニングを始める前と比べて、どのような変化を感じましたか?
A. 身体の調子が良くなりご飯がすごく美味しくなりました。
Q12.低酸素トレーニングを行うことで、日常生活でのパフォーマンスにどのような影響がありましたか?
A. 体重が落ちてきて動きやすくなりました。
Q13.低酸素トレーニングをした日の睡眠の質は他の日と比べてどう感じますか?
A.すごくよく眠ることができます。
VOL.2 萱野唯さん
8歳/弁護士/月4回利用
①RUN BLUE TOKYOに入会した目的は何ですか?
サッカーの試合で走れるようになるためです。
②低酸素トレーニングを体験してみてどうでしたか?
同じランニングでも普通のジムで走るよりキツかったです。負荷が強く乳酸が溜まる感覚がありました。
③トレーニングメニュー・レッスンメニューの満足度はいかがでしょうか?
今回はダッシュとランを組み合わせてもらい飽きずに楽しくできました。大満足です。
④低酸素トレーニングを行い実感している効果はありますか?
早くも身体が少し軽くなりました。夜はよく眠れて、頭も冴えて、裁判でも勝てそうです笑
⑤RUN BLUE TOKYOの雰囲気やスタッフのサービスについてどう思いますか?
施設は新しく綺麗でスタッフの方もとても爽やかで親切でした。
⑥RUN BLUE TOKYOのいいところがあれば教えてください!
アクセスも良く、短時間で効率的な運動ができるところです。
VOL.3 青山空太さん
27歳/会社員/月4回利用
①RUN BLUE TOKYOに入会した目的は何ですか?
→体力向上
②低酸素トレーニングを体験してみてどうでしたか?
→短い時間で効率的に運動できるのが、とても良いです!
③トレーニングメニュー・レッスンメニューの満足度はいかがでしょうか?
→満足度は高いです。利用してから1ヶ月目になりますが、無理なく運動を習慣化できています。
④低酸素トレーニングを行い実感している効果はありますか?
→次の日身体が軽くなり、疲れにくくなりました。
⑤RUN BLUE TOKYOの雰囲気やスタッフのサービスについてどう思いますか?
→手ぶらで行けるのが良いです。ウェアや靴、さらにはタオルなど、レッスン後もシャワーを浴びてから帰宅できるので、とても助かっています。
⑥RUN BLUE TOKYOのいいところがあれば教えてください!
→短い時間で効率的に運動ができるところです!
ランニングエリアトレーニング
ランニングトレーニング
〜低酸素空間で時間効率を上げて最適な効果を得れる〜
標高2500m超えの高地環境を整え、気圧は平地と同じ(常圧)空間となっており、
高山病の心配もなく安心・安全でランニングトレーニングを行える施設となっております。
低酸素トレーニングでは、平地で行う高強度トレーニングの効果を時間効率を上げて低強度トレーニングでも同様、又それ以上の効果を得られます。
低酸素空間でトレーニングを行うと体内の酸素量も減ります。そうなると体内で生命の危機を感じとり、薄くなった酸素を効率よく摂取するために造血因子のエリスロポエチンが上昇し、それに伴い赤血球を増やし、毛細血管の発達やミトコンドリアの増加といった酸素摂取能力を向上する活動を活性化させ、持久力向上に繋がります。
毛細血管が増え、血流が促進されるので「指先の冷え性」「肌質の改善」基礎代謝も上がり「ダイエット」や「スリムアップ」効果にも期待できます。
また、低酸素トレーニングを行うことで「アフターバーン」という効果が続く作用も働き、約2日ほどは上記の効果が持続的に普段の生活に良い影響を与えると言われております。
RUN BLUE TOKYOでは、
①自走式トレッドミル
自走式トレッドミルを四台揃えており、1コマ4人同時に走ることができます。
電動式に比べて自走式トレッドミルは。同じペース/時間で走行した場合、酸素消費量(32%増)、心拍数(16%増)共に高く、カロリー消費量も20%-30%多いと言われております。自分自身の脚力でベルトを漕がなければならないので、より足腰の筋力UPにも繋がります。また、最大速度の上限がなくスプリントに近い速度で走ることが可能となり、幅広いトレーニングメニューが行える他、遊足を前方へ素早く引き出す動作も意識しやすくなります。
②Polar Beat(心拍計)
「健康フィットネスアイテム」
RUN BLUE TOKYOではランニングトレーニングを行う方に都度無料で心拍計と心拍ベルトを貸し出しを行い、トレーニング者の身体的状態とトレーニングが身体に与える影響を把握しながら行うことが出来ます。
受け取る情報は、トレーニングの頻度や強度といったトレーニング計画の調整に役立ち、
最大のパフォーマンスを発揮できるようサポートしてくれます。
熱心なアスリートの方にも、フィットネスや健康のためにトレーニングする方にも、
心拍モニターは使用者個人固有の情報を提供することにより、トレーニングを活用し、適切にトレーニングを行い、意欲を維持させることに役立ちます。
心拍モニターで身体の状態に耳を傾け、回復時間を最適に維持することにより、
フィットネスを向上させ、エンデュランスパフォーマンスを向上させます。
③豊富なトレーニングメニューでサポート
「どんなトレーニングをしたら良いのかわからない」「目的を達成するためにどのトレーニングが合っているのか」など、実際にメニューで悩む方に対してRUN BLUE TOKYOではメニューのサポートをお客様とヒアリングし提供させていただきます。
「健康増進の方」「パフォーマンスUPの方」「基礎的な身体能力向上」「回復したい方」など多様な目的に対して、強度や走り方、それに対して得られる効果をまとめたBLUEメソッドから選択していただきます。
④好きな動画を観ながらトレーニングが出来る
トレッドミルそれぞれの前方にモニターが接続されております。
自分の携帯と付属ポータブルに連結していただき、好きな動画を観ながらトレーニングすることが可能になっております。
YouTubeやNetflix、DAZNなど様々なサブスクから好きな動画を観ながら、飽きなく40分間のトレーニング時間があっという間に感じると思います。
※一部反映されないサブスクがございます。予めご了承ください。
トレッドミルの間ごとに仕切る事も可能になっております、個室空間で走りたい方はスタッフまでお申し付けください。天井からパーテーションを下させていただきます。
「継続は力なり」という言葉がありますが、言葉では簡単でも行動に移すのが難しいと思います。しかし、お客様自身がトレーニングが少しでも
楽しい、又、これなら続けられると思っていただけるようサポートいたします。
低酸素空間という普段体感することのない世界で負荷をかけ、お客様に心地よく・目的に向けたトレーニングが出来ます。
目的を最短で効率よく得られるランニングトレーニングを是非よろしくお願いいたします。
Jrアスリートプログラム
Jrアスリートプログラム
〜U6-U9(年長-小学3年生)対象のセミパーソナルプログラム~
近年、全国体力テストの結果に基づき、小中学生の体力低下や能力低下が指摘されています。50m走や20mシャトルラン、1500m走など「走る」が大きく関わる種目が、特に過去の結界に比べて減少傾向にあることが分かる。
※スポーツ庁令和四年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果参照
要因として挙げられているのが、
①運動環境の減少
②遊具の減少
③スクリーンタイム(携帯やゲーム)の増加で生活習慣の変化
④コロナ禍におけるマスク着用、それに伴う激しい運動の自粛
の通りとなります。
そもそも運動を行える場所、運動出来る環境において様々な能力を獲得できると言われている「遊具」を用いた遊びが出来なくなっている。
この事は、子どもの成長における過程で、身体より先に「神経系」が著しく伸びる時期である小学校低学年時においては獲得したい能力を出来ない現状である。
脳から神経を通して身体に指示を出す能力は、どの競技においても必要不可欠な能力であるとともに、身体が成長してから獲得しようとしても中々難しいです。
その為に、
RUN BLUE TOKYOではU6-U9(年長~小学3年生)までを対象にした「Jrアスリート」プログラムを開講しております。
独自のBLUEメソッドを用いて、セミパーソナルレッスン形式で、
コーディネーショントレーニングを中心に楽しく行える40分間を提供しています。
7つのコーディション能力(リズム・バランス・変換・反応・連結・定位・識別能力)を獲得できるプログラムを構築し、小道具を使用しながら
飽きがこない・仲間たちと一緒に出来、能力獲得・向上をサポートしていきます。
幼少期から低学年時期において、どれだけ身体を動かしているかは運動神経を育む上で重要な時期です。
走ったり、転んだり、投げたり、飛んだりと、「トレーニング」の中でしっかりと獲得していきましょう。
尚且つ、RUN BLUE TOKYOでは低酸素空間でプログラムを行います。
低酸素下で有酸素トレーニングを行うことで、VO2Max(最大酸素摂取能力)向上・赤血球の増加効果も期待でき、内発的に酸素を全身に行き渡らせる能力が高まり、日々の活動がより「楽に」「活発的に」行うことが期待できます。
脳への酸素循環も高まるので「集中力UP」にも期待できます。
「お友達に足の速さで勝ちたい」「運動会でリレーの選手に選ばれたい」「しているスポーツに還元したい」など
子ども自身が考え想い、そういった部分に興味や好奇心を持ったお子さんは「伸びる」一歩を踏み出したいと思います。
子どもたちが伸び伸びと自分の身体を動かし・駆使し、
各競技練習だけでなく、根本である「自分の身体を自分の意思で操る」トレーニングを学童期から身につけていきましょう!!
「スポーツやってない」「これからスポーツを始めようか考えている」「既にスポーツを習っている」
どの対象のお子様も大歓迎、一緒にトレーニングをして運動習慣を構築し様々な能力を獲得していきましょう!!
▪️3月イベント
▪️RUN BLUE TOKYO3月イベント
①【Day & Night Yoga】
~低酸素✖️YogaでパフォーマンスUP~
低酸素で走るのはなんだかキツそう。
低酸素トレーニングに興味はあるけど、苦しそう。
ヨガには興味あるけど、専門スタジオよりはお手軽に楽しみたい。
そんな方々に「低酸素×ヨガ」を一度体験してみませんか?
RUN BLUE.TOKYOではお子様と一緒に、
家族でヨガレッスンに参加される方が多く人気です。
ヨガやグループレッスンは6歳以上のお子様も参加可能です。どんなヨガスタジオでも大手スポーツクラブでも6歳からのお子さんと親御さんが一緒にヨガをできる所はありません。その上、「低酸素」!!入会されますと、こんな家族時間を過ごすことができる貴重な空間です。
▪️ Day Yoga体験会日程
①3/10(日) ・10:40- ・11:30-
②3/11(月) ・9:00- ・10:40-
③3/14(木) ・9:00- ・10:40-
④3/18(月) ・9:00- ・10:40-
⑤3/21(木)・9:00- ・10:40-
⑥3/24(日) ・10:40- ・11:30-
⑦3/28(木) ・9:00- ・10:40-
▪️Night Yoga体験会日程
・3/8(金) ・19:50- ・20:40 -
・3/17(日) ・20:40- ・21:20-
・3/22(金) ・20:40- ・21:30-
・3/31(日) ・20:40- ・21:30-
【時間/人数】
低酸素下40分間のヨガプログラム
上記はスタート時間となります
低酸素下という特殊な空間のため安全確認いたします。10分前にご来館ください。
1レッスン/ 最大4名
【講師】
島田園枝
RUN BLUE TOKYOヨガインストラクター。
プロサッカー選手が取り入れたヨガが話題となったことをキッカケに、オリジナルの呼吸法をアスリート向けに提供している。
低酸素ジムで多くのヨガレッスン担当を務め、
出会ったアスリートや大人の方々、育成年代の選手たちに呼吸から理解する体幹やバランス、ストレッチで可動域を確保する重要性を伝え続けている。
現在は、RUN BLUE TOKYOでヨガインストラクターを勤めながらプログラムの構築/考案など多種目に渡り行っている。
大学生から担当しているJリーガーとなりヨガを通じた身体操作などを実践指導。
②【箱根ランナーと一緒に走ろう!!】
~平地と高地トレーニングを一度に体験~
平地で行うトレーニングに合わせて、
高地(低酸素空間)でのトレーニングにおける数値や体感を一度に体験できる内容となっております。
低酸素トレーニングって何?
どんな効果があるの?と多くの方が感じられる疑問点かと思います。
ランニングの聖地である皇居ランニング(平地)、普段体感できる事のない低酸素(高地)。
を一度に体験して頂き、実際に平地と高地でのトレーニングにおける負荷や多様な目的にどの様なメリットが生じるのか肌で体感できる内容となります。
箱根駅伝ランナー経験、低酸素トレーニングの経験もある当日のランニングアドバイザー古和田と一緒に走ってみしょう!!
▪️ Day Yoga体験会日程/時間
①3月13日(水)
16:00/RUN BLUE TOKYO集合
16:20〜/皇居ランニングスタート(1周)
17:20〜/低酸素室でランニング(40分)
②3月22日(金)
16:00/RUN BLUE TOKYO集合
16:20〜/皇居ランニングスタート(1周)
17:20〜/低酸素室でランニング(40分)
③3月28日(木)
18:30〜/RUN BLUE TOKYO集合
18:50〜/皇居ランニングスタート(1周)
19:50〜/低酸素室でランニング(40分)
【時間/人数】
皇居1周をまず走り、
その後に低酸素室でランニングを行います。
上記の時間が体験総時間となります。
1体験枠/ 最大4名
【講師】
RUN BLUE TOKYO
ランニングアドバイザー
古和田響(通称:こわだくん)
高校時代は長距離種目(3000m SC)でインターハイに出場し、2020年の箱根駅伝は9区を走りました(神奈川大学)。
現在はマラソンの面白さをリバティーに伝えるべく、マラソンYouTuberとして
・フルマラソン2時間20分切り
・47都道府県のマラソン大会をゲストで巡る旅
・主要な世界のマラソン大会を巡る活動ををメインに活動しています。